正式な作り方は知らないので、参考までにどうぞ。
元結など特別な道具は使わず、通常の和髪材料のみで作っています。
付け毛がなかったので元の毛のみで作り、本当はもう少し髷を大きく作りたかったですが長さが足りず、これで限界でした。
気合い入れてダイナミックに作ったので、すき毛がっつり見えてますね。
昔、銀座で最初に教えてもらった先生が日本髪は飾りいっぱい付けるからすき毛見えてもいいから大きく派手にどかんと作れ!みたいな事言われたの思い出しました(笑)
新日本髪もアップしているので、そちらとシルエットなど見比べていただくと面白いかもです。
新日本髪→https://youtu.be/QShJuVPRzU4
<作り方のポイント>
後ろを上げる時の毛流が一番難しいかと思います。
後ろは一度下げてから真っ直ぐあげていくのですが、ダッカールで毛流が切り替わる所を抑えて、そこから真っ直ぐ持ち上げるイメージで作ります。
あとは、ダッカールで小まめに抑えながら作れば時間はかかっても綺麗に作れると思います。
元結と違いゴムは結ぶ際に髪がねじれるので注意して結びましょう。
<動画で使用した道具>
・ホットカーラー→https://a.r10.to/hzYLlM
38mmで前髪と両サイドに3本使用。
・コーム
・ヘアスプレー
・アメピン&Uピン
・すき毛
・セット用紐ゴム
元結の代わりに使います。
後ろと土台を一緒に結ぶ際は特に注意して結びましょう。
セット用輪ゴム→https://a.r10.to/hIPxlt
土台の高さを出すのに1つのみ。
代わりに紐ゴムでもOKです。
・ポマードブラシ→https://amzn.to/3ewue9g
スタイリング剤をつけたあと表面をなで付ける際に。
・柳屋ポマード→https://amzn.to/2SvbjCf
ポマードブラシにとって表面をなで付けるのに。
・ダッカール→https://amzn.to/2Vn9YiM
手の変わりに髪を一時的にキープしておく為のものです。
・(使用マネキンウィッグ)→https://a.r10.to/hbKd8j
ブログにてヘアセットの基礎的な知識・技術などを本格的に解説中!
動画だけではわからない知識や技術など、理論的に細かく解説しています。
苦手をなくし幅広い客層に対応できるスタイリストに!
*ヘアセットに苦手意識がある方
*日々のサロンワークやスキルアップに!
*上達に伸び悩む方
ぜひ一度ブログの方にも遊びに来てください⭐︎
*公式ブログ→Ryo's Upstyle
https://アップスタイル.tokyo
僕も日々勉強中!一緒に頑張りましょう
元結など特別な道具は使わず、通常の和髪材料のみで作っています。
付け毛がなかったので元の毛のみで作り、本当はもう少し髷を大きく作りたかったですが長さが足りず、これで限界でした。
気合い入れてダイナミックに作ったので、すき毛がっつり見えてますね。
昔、銀座で最初に教えてもらった先生が日本髪は飾りいっぱい付けるからすき毛見えてもいいから大きく派手にどかんと作れ!みたいな事言われたの思い出しました(笑)
新日本髪もアップしているので、そちらとシルエットなど見比べていただくと面白いかもです。
新日本髪→https://youtu.be/QShJuVPRzU4
<作り方のポイント>
後ろを上げる時の毛流が一番難しいかと思います。
後ろは一度下げてから真っ直ぐあげていくのですが、ダッカールで毛流が切り替わる所を抑えて、そこから真っ直ぐ持ち上げるイメージで作ります。
あとは、ダッカールで小まめに抑えながら作れば時間はかかっても綺麗に作れると思います。
元結と違いゴムは結ぶ際に髪がねじれるので注意して結びましょう。
<動画で使用した道具>
・ホットカーラー→https://a.r10.to/hzYLlM
38mmで前髪と両サイドに3本使用。
・コーム
・ヘアスプレー
・アメピン&Uピン
・すき毛
・セット用紐ゴム
元結の代わりに使います。
後ろと土台を一緒に結ぶ際は特に注意して結びましょう。
セット用輪ゴム→https://a.r10.to/hIPxlt
土台の高さを出すのに1つのみ。
代わりに紐ゴムでもOKです。
・ポマードブラシ→https://amzn.to/3ewue9g
スタイリング剤をつけたあと表面をなで付ける際に。
・柳屋ポマード→https://amzn.to/2SvbjCf
ポマードブラシにとって表面をなで付けるのに。
・ダッカール→https://amzn.to/2Vn9YiM
手の変わりに髪を一時的にキープしておく為のものです。
・(使用マネキンウィッグ)→https://a.r10.to/hbKd8j
ブログにてヘアセットの基礎的な知識・技術などを本格的に解説中!
動画だけではわからない知識や技術など、理論的に細かく解説しています。
苦手をなくし幅広い客層に対応できるスタイリストに!
*ヘアセットに苦手意識がある方
*日々のサロンワークやスキルアップに!
*上達に伸び悩む方
ぜひ一度ブログの方にも遊びに来てください⭐︎
*公式ブログ→Ryo's Upstyle
https://アップスタイル.tokyo
僕も日々勉強中!一緒に頑張りましょう
- Catégories
- Coiffures
Commentaires